- ホーム
- 合格者の声
合格者の声Voice
-
宮川 奈央子さん(2015年 ワインエキスパート取得)
少人数制と「4月から勉強しても合格できる」という先生の言葉で藤代ワイン塾に決めました。先生はいつも一人ひとりに声をかけてくれて、質問や勉強方法について親身に対応してくださいました。デギュスタシオンは、ワインの勉強が初めての私でも、授業で主要品種を繰り返し試飲することで克服できました。合格できたのは試験対策に特化した授業内容と先生の励ましやアドバイスのおかげです!
-
坂口 奈津美さん 2015年ワインエキスパート取得(カルテット 東京都渋谷区広尾)
数年前に藤代先生の教室で勉強し見事合格したシェフからの勧めをきっかけに、「絶対とるぞ!」と気合いを入れて始めたものの、働きながらの勉強はとても大変で、分厚い教科書を前にどう勉強していいのかも分からず不安になったのを覚えています。しかし、藤代先生の過去問から出題確率が高い箇所を中心に要点をまとめた内容の濃い授業、毎回の小テスト、回数を重ねるごとに力がついていくのが分かりました。2次試験のテイスティングの授業も、知識が身についていくことで普段の接客にも活かすことができました。
先生やシェフ、お客様、たくさんの方に応援していただき取得できたことが本当に嬉しく、これからも勉強を続けていきたいと思います。 -
中田 洋平さん(トラットリア ナカタ 東京都港区白金台)
勉強をしていると、どんどん知識が増えてくるのでおもしろくなってきた。 時間を作るために犠牲にしてしまったものもあったが、その努力に勝る資格取得であった。 時間を使う法則のようなものを教えてもらい、すると勉強の仕方がわかってきて授業が楽しくなった。 ソムリエ資格は誰でもやる気になれば合格できる資格。 講義は、事前予習が必要なスタイルだったが、藤代先生が面倒見がよく頑張れた。
-
鈴木 敦さん(カルテット 東京都渋谷区広尾)
カウンタースタイルのお店を一人でやっていこうと決めていたので、 お酒を飲めない自分でも、ワインの勉強はそんなに苦にならなかった。 藤代先生から聞くちょっとしたワインの裏話が、ゼロベースからのスタートだった自分にとって勉強に踏み込みやすくなるきっかけになった。 先生が準備してくれる要点を絞り込んだテキストと過去問を解くことによって、勉強が効率よくできた。 新たな世界が広がった、既存の有資格者やお客さんが励ましてくれたり、勉強に協力してくれたりした。
-
尾山 佐織さん(TRATTORIA TORINO 東京都目黒区洗足)
ソムリエの資格は、人生ではじめて「取りたい!」と思った資格。「お店の為になる」と確信しワイン漬けの半年間だった。やる気になったのは、毎回の小テストで結果を出せるようになった時でだんだんと勉強の仕方がわかってきた。 藤代先生は、過去問題を真摯に調べ上げて傾向値の話をしてくれるのでとても為になった。また、講義で出会った良きライバルとの関係も刺激にになりエネルギーになった。
-
片寄 雄啓さん(ビストロ&ピッツエリア okei 東京都港区新橋)
この4年間、藤代先生のもとで毎年合格者を出し続けている。これはチーム力で勝っていると思っている。 組織の中で必要な資格なので、チーム力をアップさせてことも含めて、皆で毎日勉強している。 スタッフの人生の豊かさの質を上げるそんな資格であるので、毎回のテストの結果もオーナーとしてチェックしている。
-
関原 純子さん(Sekihara 東京都新宿区余丁町)
始めてみたら簡単ではなかったソムリエ資格取得の勉強。思った以上に時間が必要とされました。でも緊張感のある授業の中で、厳しさとユーモアのある講義に励まされました。 すると、やらなきゃならない自分が存在し、過去問を解くことを主体に徐々に問題そのものに慣れ自信となりました。